ようやくインドネシア技能実習生の入国が決まりました
コロナの影響で2年間、事業が開始できませんでしたがやっと開始できます。
インドネシアで日本に来る事を楽しみに待っていた子達もドキドキしているでしょう。
教える事も多いですが、教えられる事の方が多い気がします。
コロナ水際対策が緩和され、新しい家族・仲間を受け入れます
![](https://jams-coop.or.jp/site/wp-content/uploads/2022/06/277750953_3225535264437084_2495463274380242039_n-300x185.jpg)
日本の技術を学びたいと思っている子達に、弊社の用な小さい会社が何を教えられるのか?いつも自分に問いかけています。ものづくりと真剣に向き合い、日本企業として恥じないように行動しなければなりません。
先輩方が作ってきた素晴らしい日本の技術は、どうやって生まれてきたのか、しっかり考え行動していきたいです。「まー良いか!」っていう考え方だけは教えたくありません。
日本語講習を受講する3名のインドネシア人技能実習生
3名のインドネシア人技能実習生がJAMS協同組合での1ヶ月の日本語講習を終え、各会社の受入企業に配属されます。
3人とも明るく笑顔で良かったです
![](https://jams-coop.or.jp/site/wp-content/uploads/2022/06/22060601-300x300.jpg)
![](https://jams-coop.or.jp/site/wp-content/uploads/2022/06/22060602-300x300.jpg)
![](https://jams-coop.or.jp/site/wp-content/uploads/2022/06/22060603-300x300.jpg)
リモートによるインドネシアとの面接
Skypeを使って福山市の企業様とインドネシアを結び、無事に面接終了しました。
良いご縁があったので良かったです。
直接インドネシアに行ってた事を考えるとインドネシアが身近に感じます。
![](https://jams-coop.or.jp/site/wp-content/uploads/2022/06/22060701-300x300.jpg)
![](https://jams-coop.or.jp/site/wp-content/uploads/2022/06/22060702-300x300.jpg)
インドネシア人技能実習生のことならJAMS協同組合へ
技能実習生の受け入れを考えている企業の方や個人経営者の方、ご相談下さい。
溶接作業・機械加工・塗装・自動車整備・とび・大工等、インドネシア人専門のジャムズ協同組合がお手伝いさせて頂きます。